神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

プロパンガス会社は自分で選べますか?

質問 今度横浜に引越しすることになり、ガスはプロパンになるとのことなのですが、プロパンガスを供給する会社は自分で選ぶことができるのでしょうか?
これまで都市ガスしか利用したことがなく、ガスの利用で業者を選ぶという感覚はありませんでした。
もし自由に選べるなら、業者の正しい選び方や選ぶときの注意などがあれば、それについても教えて欲しいです。
  • yajirusi
A

自分で選べるケースもあればそれができないこともあります

プロパンガスは都市ガスとは異なり、ずっと昔から自由市場であるため、基本的に契約者が自由にプロパンガス会社を選ぶことができます。ただし、プロパンガス会社を選べるかどうかについては、住居形態によって異なります。
プロパンガス会社を選べるのは持ち家に住んでいる、もしくは自分の店舗などを所有している方です。アパートやマンションの賃貸物件に住んでいる人や、戸建てに住んでいても持ち家でない場合は、自分でプロパンガス会社を選ぶことはできません。
その理由は、プロパンガス会社と契約するのは建物の所有者である大家さんや管理会社であるからです。賃貸物件に住んでいてプロパンガス会社を変更したい場合は、大家さんや管理会社の承諾を得なくてはいけません。
プロパンガスは自由市場であるため、ガス会社によって料金が変わってきます。プロパンガスは会社ごとに料金がばらばらであり、同じ地域でも価格の幅が大きい傾向にあるため、会社ごとの価格をしっかり比較してどこがお得なのかを見極めましょう。
ただし、価格だけで供給先を決めるのは危険です。最初は安い価格でも、すぐに値上げをされるようなこともあり、それを意図的に行っているガス会社も存在します。
料金の値上げを告知しないで、知らない間にガス料金が上がってトラブルになっている事例も数多く確認されています。トラブルを回避するためにも、事前に将来的な価格変動についてもきちんと確認してから契約するガス会社を決めましょう。
プロパンガス会社を決めるときには、最低契約期間と違約金の有無、解約金の有無を確認してください。
プロパンガス会社の中には最低契約期間を定めているところもあります。このような会社と契約していて契約期間満了前に解約する場合は違約金が発生してしまいます。また、最低契約期間の有無に関わらず、解約時に解約料金が発生する場合もあるので注意しなくてはいけません。
プロパンガス会社と契約するときには、サポート体制も確認しましょう。何かあったときに迅速に対応してもらえたり、24時間体制をとっていたりするなら安心できます。

PageTop

株式会社コバプロ