神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

アパートにプロパンガスが多い理由とは?

質問 不動産投資を始めようと思っていていろいろ調べている中で、アパート経営に興味を持ちました。
マンションだと新築するにはかなりのお金が必要ですが、アパートなら木造ということで建築費も抑えられるし、中古の物件を購入するという方法もあります。
有り余る資金があるわけではないので、細かいところまで調べていると、アパートではプロパンガスを採用している物件が多いことが分かりました。
私はこれまで都市ガスしか利用したことがないのですが、アパートにプロパンガスが多い理由について知りたいです。あと、プロパンガスにするメリットやデメリットについても教えて欲しいので、ご回答お待ちしております。
  • yajirusi
A

賃貸オーナーへのメリットが多いこともプロパンガスが多い理由です

アパートでプロパンガスを採用している物件が多い理由として、都市ガスが普及していないエリアがあることが挙げられます。
ガス管の設置工事は人口が多い都市部から始められます。日本を代表する都市である東京と大阪では都市ガスが8割以上普及していますが、地方ではなかなか普及が進んでいない現実があります。中には普及が10%程度しか進んでいない県もあるほどです。
都市ガスが普及しているエリアでも、プロパンガスを採用しているアパートは多いですが、それはプロパンガスにすることで賃貸オーナーへのメリットが多いことが理由となっています。
都市ガスを採用する場合は、配管工事費としてまとまった初期費用をオーナーが負担しなくてはいけませんが、プロパンガスの場合は供給先の会社が初期費用を負担してくれる場合が多くなっています。
さらに、導入にあたり給湯器やガスコンロの無償提供や無償交換、インターホンやインターネットの無料貸与なども受けられることもあるため、これは賃貸オーナーにとっては大きな魅力となります。
プロパンガスのメリットは、都市ガスよりも2倍以上熱量が高いことや、災害時の復旧が早いことなどが挙げられます。
プロパンガスにするデメリットは、都市ガスよりも利用料金が高くなる可能性が高いことです。プロパンガスにすると定期的なガスボンベの運搬が必要になるため、その分の人件費がかかりガス料金も高くなる傾向にあります。
ガス料金は入居者が支払うことになるため、ガス料金が高いことから入居者の負担が増えて空室リスクが高くなることも考えられます。プロパンガスにするときにはメリットとデメリットもよく考慮する必要があります。

PageTop

株式会社コバプロ