神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

賃貸のプロパンガス代が高い理由とは?

質問 最近いろいろなものが値上がりしていますが、私が勤めている会社では給料を一切あげるつもりはないようです。
したがって、以前と同じ生活を送っていても毎月できる貯金額は減っていて、これではいつ夢のマイホームを建てられるかわかりません。
ということで、妻とも相談して節約に励むことにしたのですが、いろいろ調べている中で賃貸のプロパンガス代が高いことがわかりました。その理由について教えて欲しいです。
あと、プロパンガス代を下げる方法があれば、それについても知りたいので、併せてご回答どうぞよろしくお願いいたします。
  • yajirusi
A

配送コストがかかることもガス代が高くなる要因です

まず、賃貸のプロパンガスが高い大きな理由としては、都市ガスでないことが挙げられます。
都市ガスでは、地中にガスを供給するパイプを埋め込んでいます。そのため、利用者の住宅にガスを輸送する際にコストはかかりません。これに対してプロパンガスは、ガスボンベを利用先まで配送してガスを供給していることから、人件費や輸送費がかかりガス代が高くなります。
賃貸住宅のプロパンガス代には、ガスの使用料金以外に設備費用が上乗せされていることも、ガス代が高くなる理由のひとつです。
プロパンガス会社は、大家さんに自社のプロパンガスを導入してもらうために、ガス供給に必要なガスコンロや給湯器などの設備を初期費用なしで提供し、ガス利用料金に上乗せして支払う形式を提案することも多いです。
プロパンガス代を下げるには、供給先のガス会社を変えるという方法がありますが、集合住宅では1世帯のみ他の会社に変更にするなどの対応はできません。
ガス会社を変更するには、大家さんに相談する必要があります。大家さんにガス会社の変更を打診してもらう際に、入居者1人だけだは話を聞き入れてもらえない可能性が高いです。そのため、他の入居者に協力を求めることが必要になります。
プロパンガス代を下げるには、ガスの使用方法を工夫するという方法もあります。
例えば、浴槽にためる湯量を減らすことにより、その分ガス代を削減できます。入浴中はシャワーをこまめに止めることも、ガス代を下げる有効な手段です。
キッチンでは、煮物などを調理するときに鍋の蓋や落とし蓋を使用すれば、熱を逃さず効率よく食材に火を通すことができ、ガスコンロの使用時間を短縮できてガス代の削減につながります。

PageTop

株式会社コバプロ