神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

プロパンガスと都市ガスの違いとは?

質問 プロパンガスと都市ガスの違いがよく分かりません。名前が違うことからガスの種類が異なることは推測できますが、その他の違いも詳しく教えて欲しいです。
あと、この家はプロパンガスを利用しているのか都市ガスを利用しているのか分かる方法や見分け方があれば、それについてもご回答いただけるとありがたいです。
  • yajirusi
A

料金設定や供給方法などにも違いがあります

まず、プロパンガスと都市ガスは原料や成分が異なります。プロパンガスは、プロパンやブタンが主成分の液化石油ガス(LPG)を原料としているのに対し、都市ガスは、メタンが主成分の天然ガスと液化天然ガス(LNG)が原料です。
プロパンガスと都市ガスは、重さにも違いがあります。プロパンガスの方が重いため、プロパンガスが漏れると足元に溜まりますが、軽い都市ガスだと天井付近に溜まります。
料金差があるのも、プロパンガスと都市ガスの違いです。都市ガスの方が料金は安く設定されています。プロパンガスの料金が高いのは、供給方法にも関係しています。
都市ガスは、製造所から地下に張り巡らされたガス導管を通して供給されますが、プロパンガスはガスボンベに充填し、ガス業者が各家庭に供給します。そのため、プロパンガスの方が配送などに費用がかかり、料金が高く設定されやすくなります。
プロパンガスと都市ガスは、供給範囲にも違いがあります。都市ガスの場合はインフラ整備が必要なため、供給可能エリアは日本国土の6%ほどとかなり低い数値となっています。
プロパンガスと都市ガスでは、発熱量にも大きな違いがあります。プロパンガスの発熱量は都市ガスの約2倍になります。
プロパンガスを利用しているかどうかは、ガスボンベの有無で判断できます。敷地内にガスボンベが設置されていれば、プロパンガスユーザーだと判断できます。
ガス使用量や領収金額が記載されている検針票からも、プロパンガスか都市ガスかを見分けることが可能です。検針票に記載されている使用場所番号がプロパンガスなら17桁、都市ガスなら10桁という違いがあります。
ガスメーターからも、プロパンガスか都市ガスかを判断できます。プロパンガスのメーターには液晶表示がありますが、都市ガスにはありません。
プロパンガスか都市ガスかは、ガス機器に貼り付けされているシールでも判別可能です。「LPG」「プロパンガス用」の表記があればプロパンガスだと分かり、「都市ガス用」やガス種を表す「12A」「13A」といった記載があれば都市ガスだと判断できます。

PageTop

株式会社コバプロ