神奈川県横浜市のプロパンガスなら<株式会社コバプロ>

株式会社コバプロ
  • ガスご利用のお申込み
  • マイページログイン
  • faq
Q

プロパンガスの方が都市ガスよりも料金が高い理由とは?

質問 結婚して子供ができても働き続ける予定でしたが、実際に子供ができて子育てをしてみると思っていたよりも大変で、それでも何とかなるだろうと思っていた矢先に体調を崩して入院を余儀なくされてしまいました、
周りにも迷惑をかけてしまい、夫の薦めもあって仕事を辞めて専業主婦になりました。
働いているときは忙しいことを理由に料理は適当にしていましたが、本格的に取り組んでみるとだんだん料理が面白くなり、今ではかなりの腕前になって、周りからは料理教室をやるようにすすめられています。
すでに複数のママ友に料理を教えている状態で、本気で自宅で料理教室をやろうと考えています。
料理教室をやるためにはガスを火力が強いプロパンガスにしなくてはいけないといろいろ調べていると、都市ガスよりも料金が高くなることが分かりました。
プロパンガスの方が都市ガスよりも料金が高い理由について教えて欲しいです。実際にどのくらい料金が高くなるかも知りたいので、ご回答お待ちしております。
  • yajirusi
A

供給方法の違いも価格に差が出る理由です

都市ガスよりもプロパンガスの料金の方が高い理由には、供給の仕方も大きく関係しています。
都市ガスの場合は、地面の下に埋められた導管を通じて各家庭に届けられます。一方、プロパンガスはガスボンベやタンクに詰められて人の手によって各家庭に配送されます。
このように、都市ガスは電気や水道と同じように人の手を介さず供給されますが、プロパンガスを届けるには人手がいり、さらにガソリン代などもかかることから、どうしても都市ガスよりも料金が高くなってしまうのです。
プロパンガスの料金が高いのは、昔から自由料金制が採用されていたことも理由として挙げられます。
現在は都市ガスも市場の自由化が行われ、新しい都市ガス会社も市場に参入して自由な価格設定でガスを販売しています。しかし、実際には大幅に安い価格で都市ガスを供給している会社は存在していません。
気になる都市ガスとプロパンガスの料金の違いは、プロパンガスの方が1.8から2倍程度高いという結果が出ています。
プロパンガスは、昔から自由料金制であるなら安く購入できる会社もあるのでは?と考える方も多いと思いますが、実際にそのような会社が存在していても、この業界ではあまり価格競争が行われていないという現実があります。
プロパンガス業界においては、近隣の販売店と顧客を奪い合わないという暗黙のルールがある地域が多く、料金の高止まりが起きやすくなっているのです。

PageTop

株式会社コバプロ