インフォメーション
faq
Q

プロパンガスはどんな人が使用しているの?

質問 私はこれまで都市ガスしか使用したことがありませんでした。プロパンガスというものがあることを承知していましたが、イメージとしては飲食店が使用しているものでした。
しかし、主人が今度横浜に転勤することになり、住む場所を探しているなかで、プロパンガスを使用している物件が多いことを知りました。
プロパンガスはどんな人が使用しているのか知りたいです。都市ガスとの違いについても知りたいので、素人でも分かるようにご回答よろしくお願いいたします。
yajirusi
A

集合住宅ではプロパンガスが使用されていることが多いです

ご承知かと思いますが、プロパンガスは屋外に設置されたガスボンベから燃焼が供給されます。したがって、ガスボンベを設置できる場所があり、ガス業者がボンベを運べる立地にあるなら誰でも利用が可能です。
一方都市ガスは、地下にあるガス管から燃料が供給されているため、ガス管が地下にない場所だと利用ができません。したがって、基本的には都市ガスを利用できない人がプロパンガスを使用することになります。
プロパンガスは、集合住宅でよく利用されています。その理由はプロパンガスを供給する会社ではガス器具などの設備貸与のサービスを提供しているからです。都市ガスを利用してもそのような特典は得られないため、多くの集合住宅のオーナーは利益のためにプロパンガスを選択しています。
プロパンガスのメリットには、災害復旧性が高いことが挙げられます。都市ガスの場合は地下にガス管があることから復旧に時間がかかる場合が多いですが、プロパンガスは地上にボンベがあるため復旧しやすいです。
さらにプロパンガスのボンベは複数本設置されているケースも多く、災害時にガスボンベの配送ができなくなってもしばらくはガスを使用できるので安心です。
ただし、プロパンガスの利用にはデメリットもあり、それはガス代が割高なことです。価格は供給先によって異なりますが、都市ガスの1.5〜2倍ほどになるようなこともあります。
都市ガスは、料金が安定して安いのが特徴でありメリットです。プロパンガスのように世帯ごとに料金が大きく異なることはなく、どの家庭でも同じように安くガスを利用できます。
都市ガスのデメリットは、災害時の復旧に時間がかかる場合があることと、供給エリアが限られていることです。
都市ガスとプロパンガスのどちらも利用できる場合は、それぞれのメリットとデメリットをよく考えてどちらにするか決めてください。

PageTop

  • 企業情報
  • 地図
  • お問い合せ